HOME>出張オープンキャンパス
出張オープンキャンパス
平成28年度
高校生のための出張オープンキャンパスを用意しました。 小松短期大学の教員が高校にお伺いして、高校生に向けて分かりやすく講義をします。 講座一覧をご覧いただき、お申込みください。
お申込み・お問合せ
電話またはFAX、e-mailでお申込みください。
小松短期大学 庶務課(入試広報担当)
Tel. 0761-44-3500
FAX. 0761-44-3506
e-mail nyushi@komatsu-c.ac.jp
講座一覧
No. | 講座名称 | 講座の概要 | 講師名 |
---|---|---|---|
1 | ヘレンケラーと金沢 | ヘレンケラーは戦前、戦後に2度金沢を来訪しました。最初の来訪は昭和12年で、時の総理 大臣は加賀藩士族で石川県出身者を重用して「加賀内閣」を組閣した林銃十郎でした。 なぜヘレンは金沢に来たのか説明します。 | 教授 平野 優 |
2 | クールジャパンと日本文化 | クールジャパンというと政府主導という印象があって悪評が絶えませんが、日本文化のある部分は 確実に海外で「クール」なものと評価されています。ここではいくつかの例から、海外で日本文化が どう評価されているか探ります。 | 教授 由谷 裕哉 |
3 | 身の回りの数学 | 身の回りにある植物、建築物、デザインなどに数学が関係しています。それらに関連する黄金比、 フィボナッチ数列、円周率などについてお話します。 | 准教授 澤田 滋 |
4 | 最新医療と臨床工学技士 | 仕事の中身、つまり医療、医療に必要な臨床工学技士業務の概要をわかりやすく説明します。 | 准教授 佐藤 宜伯 |
5 | 行動を変える仕組み | 一度身についてしまった行動はなぜ変えにくいのか。どうしたら行動を変えられるのか。 好きじゃないことを習慣づけるには?心理学の視点から解説します。 | 准教授 木村 誠 |
6 | 医療機関における診療情報管理士の役割 | 医療機関の事務分野における専門職として、診療情報管理士という職種がどのような役割を 期待されているかをお話しします。 | 講師 上田 恵子 |
7 | 公的な医療保険制度とは | 医療機関の窓口では医療費の総額を負担しないで、個人負担は一部の負担でよいようになっています。 これは公的な医療保険制度によるものです。医療機関の窓口で提示される 保険証(正式には被保険者証)の種類と、医療事務職が行う患者の医療費の計算方法の 概要をお話しします。 | 講師 上田 恵子 |

- 小松短期大学
-
〒923-8511
石川県小松市四丁町ヌ1番地3
TEL:0761-44-3500
FAX:0761-44-3506
E-mail:info@komatsu-c.ac.jp